瀏覽分類:

Podcast

EP152【介紹6個特殊工作 編】

今日(きょう)は6つ特殊(とくしゅ)仕事(しごと)紹介(しょうかい)します。

特殊(とくしゅ)仕事(しごと)ってなにを()かびますか?

(かぎ)()?ユーチューバー?AI絵師(えし)

今日(きょう)はちょっと()わった仕事(しごと)紹介(しょうかい)していきます。

1・異臭(いしゅう)判定士(はんていし)

これは工場(こうじょう)などから()るさまざまな異臭(いしゅう)(ひと)嗅覚(きゅうかく)数値(すうち)()して、その悪臭(あくしゅう)原因(げんいん)()()めたりする仕事(しごと)です。

または、芳香剤(ほうこうざい)消臭剤(しょうしゅうざい)(たずさ)わるようなお仕事(しごと)もあるようです。

実際(じっさい)には、におい物質(ぶっしつ)は40種類(しゅるい)以上(いじょう)あると()われており、()()わせによっては不快(ふかい)なにおいになったりするそうです。

また、国家(こっか)資格(しかく)必要(ひつよう)で、その平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は319(まん)(えん)ほどです。

2・万引(まんび)きGメン

正式(せいしき)名称(めいしょう)は「私服(しふく)警備員(けいびいん)」もしくは「保安(ほあん)警備(けいび)(しょく)」などと()ばれています。

警備(けいび)会社(かいしゃ)勤務(きんむ)し、スーパーやショッピングモールで警備(けいび)(まか)される仕事(しごと)です。

一般客(いっぱんきゃく)にまぎれて店内(てんない)(ある)(まわ)り、万引(まんび)きをする(ひと)がいないかどうかずっと見張(みは)りをするのが仕事(しごと)です。その平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は300(まん)(えん)ほどです。

3・納棺(のうかん)()

()くなった(ひと)(からだ)(ととの)えたり、腐敗(ふはい)処理(しょり)やメイクをしたりするのが納棺(のうかん)()仕事(しごと)です。

まずは、()くなった(ひと)入浴(にゅうよく)させてから、死後(しご)硬直(こうちょく)している(ひと)(ほほ)綿(わた)()めたり、化粧(けしょう)をしたりします。そして、二人(ふたり)以上(いじょう)遺体(いたい)(ひつぎ)(なか)()れます。

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は386(まん)(えん)ですが、大手(おおて)葬儀(そうぎ)会社(がいしゃ)だと500~600(まん)(えん)だそうです。

4・潜水士(せんすいし)

潜水士(せんすいし)はダイバーと(ちが)って、国家(こっか)試験(しけん)である「潜水士(せんすいし)免許(めんきょ)試験(しけん)」に合格(ごうかく)しなければなりません。具体(ぐたい)(てき)には、船底(せんてい)海底(かいてい)調査(ちょうさ)をしたり、水中(すいちゅう)での土木(どぼく)作業(さぎょう)をしたり、溶接(ようせつ)をしたり、(ふね)解体(かいたい)()()げをしたりします。その平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は600~700(まん)(えん)ほどです。

5・ミステリーショッパー

一般客(いっぱんきゃく)(ふん)してお(みせ)に行って、そのお(みせ)接客(せっきゃく)やサービスを調査(ちょうさ)するのが仕事(しごと)です。

このお仕事(しごと)近年(きんねん)副業(ふくぎょう)としてかなり注目(ちゅうもく)されており、ネットから簡単(かんたん)にエントリーできるのが特徴(とくちょう)です。()になるお給料(きゅうりょう)ですが、1店舗(てんぽ)1000~10000(えん)程度(ていど)で、調査(ちょうさ)する内容(ないよう)によって金額(きんがく)(こと)なります。

6・特殊(とくしゅ)清掃員(せいそういん)

特殊(とくしゅ)清掃員(せいそういん)仕事(しごと)事故(じこ)()孤独(こどく)()現場(げんば)やごみが大量(たいりょう)にある(いえ)片付(かたづ)けがメインです。

(おも)血液(けつえき)体液(たいえき)死臭(ししゅう)悪臭(あくしゅう)除去(じょきょ)(むし)駆除(くじょ)遺品(いひん)整理(せいり)不用品(ふようひん)処分(しょぶん)などです。

その平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は322(まん)(えん)ほどです。

以上(いじょう)、6つ特殊(とくしゅ)仕事(しごと)紹介(しょうかい)でした!

台湾(たいわん)ではあまり()られない仕事(しごと)ですが、日本(にほん)ではわりと(おお)いのかなと(おも)います。

特殊(とくしゅ)仕事(しごと)はこれだけじゃなくて、まだまだあるので、また今度(こんど)紹介(しょうかい)していきます。

リピートタイム:

1・()()める:查明、追究

2・まぎれる:混進去、混雜

3・(たずさ)わる:有關係、參加、從事、參與

4・見張(みは)りをする:監視、看守

5・エントリー:報名

EP151【媽祖 成神前的故事 編】

今日(きょう)は「媽祖(まそ)」こと「天上聖母(てんじょうせいぼ)」のストーリーを紹介(しょうかい)していきたいと(おも)います。

媽祖(まそ)は航海(こうかい)漁業(ぎょぎょう)守護神(しゅごしん)として、世界(せかい)(じゅう)でかなりの(ひと)たちに信仰(しんこう)されています。そして、毎年(まいとし)世界(せかい)宗教(しゅうきょう)三大(さんだい)(まつ)りとも()ばれる盛大(せいだい)(まつ)りが(ひら)かれています。

では、ストーリーのほうに(はい)ります。

(むかし)福建省(ふっけんしょう)(りん)()には()(にん)(むすめ)一人(ひとり)息子(むすこ)がいました。(りん)()はもう一人(ひとり)息子(むすこ)がほしいと(おも)い、(つね)観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)(いの)りを(ささ)げました。

ある(ばん)(りん)()(おく)さんは(ゆめ)()ました。

そして、こう()いました。

(ゆめ)をみたんです。その(ゆめ)(なか)で、観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)(はす)(はな)をくださったんです。」

それから、なんと、その数日後(すうじつご)妊娠(にんしん)したのです。

しかし、残念(ざんねん)ながら7(にん)()子供(こども)(おんな)()でした。

(すこ)失望(しつぼう)しましたが、(おんな)()(あか)(ぼう)にも愛情(あいじょう)をもって(せつ)しました。

この7(にん)()(おんな)()はずっと(しず)かなまま、めったに()かないため、「林默(りんもく)」と()づけました。

林默(りんもく)は()まれながらに(あたま)がよく、(やさ)しい性格(せいかく)をしています。

(さい)のときに私塾(しじゅく)(かよ)い、13(さい)のときに(とし)(おい)いた道士(どうし)()は「玄通(げんつう)」と()い、(りん)()托鉢(たくはつ)をしに()ました。

林黙(りんもく)の雰囲気(ふんいき)がほかの(ひと)とは(ちが)うため、弟子(でし)にして、修行(しゅぎょう)させようとしましたが、(りん)()夫婦(ふうふ)(みと)めなかったため、(とし)(おい)いた道士(どうし)(しん)(しょ)を林黙(りんもく)に(わた)して(かえ)りました。

その(しん)(しょ)医術(いじゅつ)(ほん)で、林黙(りんもく)はそれを勉強(べんきょう)して(ひと)(びと)(たす)けたため、みんな林黙(りんもく)に感謝(かんしゃ)していました。

そして、数年後(すうねんご)()ち、林黙(りんもく)がお(てら)()ったときに、となりの井戸(いど)から(すさ)まじく(つよ)水柱(みずばしら)()てきたため、みんなそれを()()げました。

林黙(りんもく)だけは(ちが)って、その()でじっと()っていました。

しばらくしたら、(みず)(はしら)(なか)から神様(かみさま)()てきて、林黙(りんもく)に神器(じんぎ)(わた)しました。そして、神様(かみさま)はこう()いました。

(わたし)天帝(てんてい)神将(しんしょう)だ。この災難(さいなん)()()せる神器(じんぎ)をおまえに(わた)そう。うまく使(つか)え。」と()い、すぐに()えました。

そして、林黙(りんもく)は神器(じんぎ)勉強(べんきょう)し、(いろ)(いろ)(ほう)(じゅつ)使(つか)えるようになり、たくさんの(ひと)(びと)(すけ)けました。

また、ある()、林黙(りんもく)の(ちち)(あに)二人(ふたり)(ふね)()って、(うみ)()かけました。

(かえ)りは(なみ)(おお)きく、大変(たいへん)状態(じょうたい)(おちい)りました。

林黙(りんもく)は(いえ)でそれを(かん)じたので、ずっと観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)(いのお)りを(ささ)げました。

そして、なんと林黙(りんもく)の(たましい)()()て、(あか)(ひかり)出現(しゅつげん)し、(うみ)にまで()びていきました。

この(とき)、林黙(りんもく)の(ちち)(あに)二人(ふたり)(うみ)(おち)ちて、(たす)けを()っていたところ、林黙(りんもく)の(たましい)(あか)(ひかり)()ってきました。

林黙(りんもく)の両手(りょうて)(ちち)をつかみ、(くち)(あに)(ふく)をつかんで、(きし)(むか)かいました。

しかし、(いえ)にいる(はは)が林黙(りんもく)のことが心配(しんぱい)で、(くち)()けて(みず)()ませました。

(みず)()んだことが原因(げんいん)で、(あに)(ふたた)(うみ)(おち)ちました。(ちち)(きし)までなんとか(はこ)びましたが、(あに)姿(すがた)はもうどこにもありませんでした。

この災難(さいなん)()て、林黙(りんもく)は大海(たいかい)無情(むじょう)さと危険(きけん)さを(いた)いほど()()めました。

また、(むら)(ひと)がなにか(こま)りごとがあれば、すぐ林黙(りんもく)に(たす)けをもとめました。

なにせ林黙(りんもく)は天候(てんこう)変化(へんか)予測(よそく)でき、(うみ)遭難者(そうなんしゃ)救助(きゅうじょ)できるため、たくさんの(ひと)(びと)(あい)されていました。

林黙(りんもく)は(おな)場所(ばしょ)にいては、(たす)けられる人が(かぎ)られてくると(おも)い、28(さい)のときに、両親(りょうしん)(わか)れを()げて、神様(かみさま)になりました。

福建省(ふっけんしょう)(ひと)(びと)が林黙(りんもく)が神様(かみさま)になったと()ったあと、林黙(りんもく)のお(てら)(つく)りました。

そして、林黙(りんもく)ではなく、「媽祖(まそ)」と()ばれるようになりました。

「媽(ま)」は福建省(ふっけんしょう)南部(なんぶ)女性(じょせい)(たい)する敬称(けいしょう)で、「祖(そ)」は先人(せんじん)(たい)する敬称(けいしょう)です。

以上、「媽祖(まそ)」のストーリーでした。

みなさんいかがでしたか。

リピートタイム

1・遭難者(そうなんしゃ):遇難者

2・(きし):岸邊

3・(いの)りを(ささ)げる:祈禱

4・神器(じんぎ):神器

5・托鉢(たくはつ):化緣

EP149【一千円紙鈔上的人物 北里柴三郎 篇】

今日(きょう)は1000(えん)(さつ)人物(じんぶつ)についてご紹介(しょうかい)します。

紹介(しょうかい)する(まえ)に、まず紙幣(しへい)人物(じんぶつ)選定(せんてい)理由(りゆう)(おし)えます。

1・精密(せいみつ)写真(しゃしん)がある人物(じんぶつ)じゃなければならない。

2・品格(ひんかく)のある肖像(しょうぞう)人物(じんぶつ)じゃなければならない。

3・傑出(けっしゅつ)した業績(ぎょうせき)(のこ)し、(ひろ)(みと)められている。

以上(いじょう)の3つの理由(りゆう)から1000(えん)(さつ)は「(きた)(さと)柴三郎(しばさぶろう)」になったのです。

では、(かれ)のことを紹介(しょうかい)していきます。

1・感染症(かんせんしょう)研究(けんきゅう)第一人者(だいいちにんしゃ)

(きた)(さと)柴三郎(しばさぶろう)日本(にほん)近代(きんだい)医学(いがく)(ちち)として(たた)えられるほどの偉大(いだい)人物(じんぶつ)です。

ドイツに留学(りゅうがく)して細菌学(さいきんがく)世界(せかい)(てき)権威(けんい)の「ロベルト・ゴッホ」博士(はかせ)のところで勉強(べんきょう)をしました。

(おも)破傷風(はしょうふう)とジフテリアの血清(けっせい)療法(りょうほう)開発(かいはつ)しました。

そして、教育者(きょういくしゃ)としても有名(ゆうめい)でした。

また、すごいことに、(だい)(いっ)(かい)ノーベル生理学(せいりがく)医学賞(いがくしょう)候補(こうほ)にも()がったことがあります。

2・(ねこ)ブーム

1894年に香港(ほんこん)でペストが(だい)流行(りゅうこう)していたときに、(きた)(さと)柴三郎(しばさぶろう)(ねずみ)がペスト(きん)媒介(ばいかい)していることを発見(はっけん)し、ペスト(きん)による血清(けっせい)療法(りょうほう)確立(かくりつ)しました。

また、(ねずみ)天敵(てんてき)である(ねこ)()って駆逐(くちく)して予防(よぼう)しようと()()したのです。

その(あと)日本(にほん)にもペスト(きん)(はい)ってきてしまい、そのときも、(ねこ)()いましょうと日本人(にほんじん)()びかけたのです。

そのため、日本人(にほんじん)にとって、(ねこ)はとても身近(みぢか)動物(どうぶつ)となりました。

3・少年(しょうねん)時代(じだい)

(きた)(さと)柴三郎(しばさぶろう)少年(しょうねん)時代(じだい)剣道(けんどう)馬術(ばじゅつ)などの武道(ぶどう)をやっていました。

当時(とうじ)政治家(せいじか)軍人(ぐんじん)(こころざ)していましたが、オランダ(じん)医師(いし)の「医学(いがく)男子(だんし)一生(いっしょう)仕事(しごと)なり()る」という言葉(ことば)()いてから、医学(いがく)(みち)(すす)みました。

以上(いじょう)(きた)(さと)柴三郎(しばさぶろう)紹介(しょうかい)でした。

いかがでしたか。

日本(にほん)の1000(えん)(さつ)はわりと(いろ)(いろ)なことができますね。

あなたならどう使()いますか?

リピートタイム:

1・傑出(けっしゅつ)する:傑出

2・破傷風(はしょうふう):破傷風

3・ジフテリア:白喉

4・ペスト:鼠疫

5・(こころざ)す:立志

EP148【日本妖怪 雪女 篇】

今日(きょう)日本(にほん)妖怪(ようかい)雪女(ゆきおんな)」についてご紹介(しょうかい)します。

雪女(ゆきおんな)別名(べつめい)「ゆきむすめ」、「ゆきおなご」などと()ばれています。

雪女(ゆきおんな)(うつく)しい女性(じょせい)容姿(ようし)をしていますが、いつも「()」を意味(いみ)する白装束(しろしょうぞく)()にまとっています。

基本(きほん)(てき)には(わる)妖怪(ようかい)で、(くち)から冷気(れいき)()きかけ、男性(だんせい)凍死(とうし)させたり、男性(だんせい)精気(せいき)()いつくして(ころ)すなどをする「(ゆき)妖怪(ようかい)」として(ひろ)認知(にんち)されています。

では「雪女(ゆきおんな)」のストーリーについて(はじ)めます。

ある(ふゆ)()に、()こりのおじいさんと巳之吉(みのきち)が(やま)に行きました。

ひどい吹雪(ふぶき)見舞(みま)われ、どうしようと(おも)っていたら、(ちか)くに小屋(こや)があったので、その小屋(こや)(はい)りました。

小屋(こや)(なか)にはだれもいなかったので、二人(ふたり)はその()()ました。

そして、夜中(よなか)になると、(つめ)たい空気(くうき)(かん)じて、巳之吉(みのきち)はすぐに()()ましました。

あたりを()(わた)すと、おじいさんの(こん)くに(しろ)(おんな)(ひと)()っていたのです。

(おんな)(ひと)はおじいさんに(しろ)(いき)()きかけると、おじいさんは()くなりました。

そして、巳之吉(みのきち)のそばにやってきてこう()いました。

「怖がらなくてもいいんだよ。おまえはまだ(わか)い。おじいさんのようにはしないから安心(あんしん)しろ。でも、このことは(けっ)してだれにも()ってはいけないよ。()ったら(ころ)さないといけなくなるからね。」

それを()ったあとに、雪女(ゆきおんな)はすーっと()えてしまいました。

そして、1(ねん)()(ふゆ)になりました。

巳之吉(みのきち)は仕事(しごと)()わって、(かえ)途中(とちゅう)に、一人(ひとり)(たび)(むすめ)(みち)()かれました。

(おな)(みち)だね。一緒(いっしょ)()きましょう。」と巳之吉(みのきち)がいうと、

(たび)(むすめ)はこう()いました。

「ありがとうございます。(わたし)はお(ゆき)(もう)します。」

小雪(こゆき)名前(なまえ)(とお)り、(はだ)(しろ)くきれいな(むすめ)です。

(つづ)けて小雪(こゆき)はこう()いました。

両親(りょうしん)()くなって、これから親戚(しんせき)(いえ)にいくのです」

巳之吉(みのきち)はこう()いました。

今日(きょう)のところは、もう(おそ)いので、うちに()まっていきなさい。」

そして、何日(なんにち)も巳之吉(みのきち)の(いえ)()ごしました。

(はる)になると、二人(ふたり)はめでたく夫婦(ふうふ)となりました。

巳之吉(みのきち)とお(ゆき)(あいだ)(じゅう)(にん)もの子供(こども)ができました。

そして、ある(ふゆ)(ばん)のことです。

(ゆき)()て、巳之吉(みのきち)が()いました。

「おまえを()ると、(わか)いころを(おも)()すよ。おまえのように(しろ)くてきれいな(おんな)(ひと)()たことがある。」

「その(ひと)はどんな(ひと)ですか。なにをしていましたか。」

(ゆき)()かれるままに、巳之吉(みのきち)は全部(ぜんぶ)(こた)えてしまいました。

「それは(わたし)だ。だれかに(はな)したら(いのち)はないと()った。でも子供(こども)たちのことも(かんが)えると、おまえをころせない。子供(こども)大事(だいじ)(そだ)てておくれ。」

そして、お(ゆき)(しろ)(きり)のようになって()えてしまいました。

雪女(ゆきおんな)は巳之吉(みのきち)に(たい)して(じょう)()いて(ころ)せませんでした。

それから、お(ゆき)姿(すがた)()ることはありませんでした。

以上(いじょう)雪女(ゆきおんな)紹介(しょうかい)とストーリーでした。

リピートタイム

1・(じょう)()く:產生感情

2・容姿:外貌

3・()にまとう:穿著

4・見舞(みま)われる:遭受

5・(きり):霧

EP147【静岡県旅行 篇】

OK日文Podcast聽眾訂閱方案

今日(きょう)静岡(しずおか)(けん)について紹介(しょうかい)したいと(おも)います。

静岡(しずおか)は、人口(じんこう)(やく)360(まん)(にん)で、日本(にほん)中部(ちゅうぶ)位置(いち)しており、北東(ほくとう)(がわ)山梨(やまなし)(けん)神奈川(かながわ)(けん)南西(なんせい)(がわ)愛知(あいち)(けん)西側(にしがわ)長野(ながの)(けん)隣接(りんせつ)しています。南側(みなみがわ)太平洋(たいへいよう)(めん)しています。

また、静岡(しずおか)(けん)(おも)産業(さんぎょう)としては、輸送(ゆそう)(よう)機械(きかい)電気(でんき)機械(きかい)科学(かがく)工業(こうぎょう)です。

では紹介(しょうかい)していきます。

1・バイク

日本(にほん)には4(だい)バイクメーカーがあり、それぞれ「ホンダ」、「スズキ」、「ヤマハ」、「カワサキ」で、そのうち3つのメーカー「ホンダ」、「スズキ」、「ヤマハ」が静岡(しずおか)浜松(はままつ)創業(そうぎょう)しています。

2・アニメの聖地(せいち)

静岡(しずおか)には、(だれ)もが()っている「ちびまる子ちゃん」というアニメの舞台(ぶたい)静岡(しずおか)清水(しみず)にあります。

「ゆるキャン△」にも静岡(しずおか)富士宮(ふじのみや)()御前崎(おまえざき)()など、さまざまなスポットが登場(とうじょう)します。

また、「ラブライブ!サンシャイン!!」というアニメも静岡(しずおか)沼津(ぬまづ)()舞台(ぶたい)で、ほかにもたくさんありますが、アニメの聖地(せいち)といえば、静岡(しずおか)()(ちが)いないでしょう。

3・駿河(するが)雛人形(ひなにんぎょう)

駿河(するが)雛人形(ひなにんぎょう)静岡(しずおか)掛川(かけがわ)()焼津(やいづ)()などで(つく)られる伝統(でんとう)工芸品(こうげいひん)です。

およその値段(ねだん)ですが、雛人形(ひなにんぎょう)(たい)で13(まん)(えん)で、5(たい)だと66(まん)(えん)ほどです。

ちなみに、ひな(まつ)りの雛人形(ひなにんぎょう)(むすめ)がいるお(うち)()ったりするのですが、()うのは(かなら)母方(ははかた)両親(りょうしん)()うのです。

4・緑茶(りょくちゃ)

日本茶(にほんちゃ)主要(しゅよう)産地(さんち)といえば静岡(しずおか)(けん)で、その生産(せいさん)(りょう)栽培(さいばい)面積(めんせき)日本(にほん)国内(こくない)(だい)(いち)()です。

また、静岡(しずおか)の「静岡(しずおか)(ちゃ)」は京都(きょうと)の「宇治(うじ)(ちゃ)」、埼玉(さいたま)の「狭山(さやま)(ちゃ)」と(なら)んで日本(にほん)三大(さんだい)(ちゃ)です。

静岡(しずおか)(ちゃ)をお土産(みやげ)にするのはかなりおすすめです。

5・(さくら)えび

(さくら)えびは静岡(しずおか)駿河湾(するがわん)台湾(たいわん)でしかとれません。非常(ひじょう)貴重(きちょう)です。

静岡(しずおか)代表(だいひょう)する(うみ)(さち)()っても過言(かごん)ではありません。

(さくら)えびは刺身(さしみ)、かき()げ、(かま)(めし)として()べられます。

6・(うなぎ)

静岡(しずおか)浜名湖(はまなこ)はうなぎ養殖(ようしょく)発祥(はっしょう)()で、100(ねん)以上(いじょう)歴史(れきし)があります。

日本人(にほんじん)がわざわざ遠方(えんぽう)から静岡(しずおか)まで()って(うなぎ)()べる(ひと)(すく)なくありません。それほどの名店(めいてん)がそろっているのです。

(やす)いところだと3,000~6000(えん)ぐらいかかります。

静岡(しずおか)浜名湖(はまなこ)有名(ゆうめい)(てん)一緒(いっしょ)紹介(しょうかい)します。

「うなぎ千草(ちぐさ)」、「さくめ」などがかなりの有名(ゆうめい)(てん)です。

7・山葵(わさび)

静岡(しずおか)(みず)山葵(わさび)伝統(でんとう)栽培(さいばい)が2018(ねん)世界(せかい)農業(のうぎょう)遺産(いさん)認定(にんてい)されました。

山葵(わさび)出産(しゅっさん)(りょう)静岡(しずおか)(だん)トツの(いち)()です。

また、山葵(わさび)には血流(けつりゅう)改善(かいぜん)作用(さよう)(こう)酸化(さんか)作用(さよう)美肌(びはだ)効果(こうか)、ガンの抑制(よくせい)作用(さよう)などの効果(こうか)があります。

外国(がいこく)(じん)には興味(きょうみ)がないかもしれませんが「わさび()け」がとにかく有名(ゆうめい)で、静岡(しずおか)土産(みやげ)定番(ていばん)です。

8・富士宮(ふじのみや)やきそば

富士宮(ふじのみや)やきそばはB(きゅう)グルメで、その食感(しょっかん)はもちもちで、ソースは甘酸(あまず)っぱいです。

値段(ねだん)は500~700(えん)前後(ぜんご)ですが、(たか)いところだと1000(えん)(ちか)くします。

おすすめの富士宮(ふじのみや)やきそばのお(みせ)は「富士宮(ふじのみや)やきそばアンテナショップ」と「ここずらよ」です。

9・久能(くのう)(ざん)東照宮(とうしょうぐう)

ここは徳川(とくがわ)家康(いえやす)(まつ)っている神社(じんじゃ)です。

まず、5(ふん)ほどロープウェイに()ると、久能(くのう)(ざん)(えき)()きます。

そして、拝観料(はいかんりょう)(はら)境内(けいだい)(すす)んでいくと、「(とう)(しょう)(だい)権限(ごんげん)」と()かれた(がく)()えます。「(とう)(しょう)(だい)権限(ごんげん)」とは「徳川(とくがわ)家康(いえやす)」のことで、()くなったあとは神格(しんかく)()され、神様(かみさま)として(まつ)られています。

ちなみに、拝観料(はいかんりょう)ですが、大人(おとな)800(えん)子供(こども)300(えん)です。

10・黒船(くろふね)(さい)

ペリーが(ひき)いるアメリカ海軍(かいぐん)日本(にほん)()たのは1854(ねん)ですが、その(あと)静岡(しずおか)下田(しもだ)開港(かいこう)しました。

世界(せかい)平和(へいわ)国際(こくさい)親善(しんぜん)のために(はじ)まったのがこの黒船(くろふね)(さい)で、毎年(まいとし)()(がつ)(だい)(さん)金曜日(きんようび)から日曜日(にちようび)にかけて(さん)(にち)(かん)(おこな)われます。

海上(かいじょう)花火(はなび)大会(たいかい)公式(こうしき)パレード、着物(きもの)のファッションショーなど、かなりイベントが()りだくさんです。

11・三保(みほ)松原(まつばら)

三保(みほ)松原(まつばら)静岡(しずおか)清水(しみず)にあり、日本(にほん)(しん)三景(さんけい)日本(にほん)三大(さんだい)松原(まつばら)のひとつに認定(にんてい)されています。

(くるま)でしか(とお)れないため、レンタカーでいく必要(ひつよう)があります。

また、(ちか)くに「(うみ)のはくぶつかん(東海(とうかい)大学(だいがく)海洋(かいよう)科学(かがく)博物館(はくぶつかん))」もあり、深海魚(しんかいぎょ)()きな(かた)()ってみてください。

12・白糸(しらいと)(たき)

天下(てんか)名瀑(めいばく)として()(だか)い「白糸(しらいと)(たき)」です。

(たか)さ20メートル、(はば)150メートルの(かべ)から、数百(すうひゃく)(たき)(なが)れています。

複数(ふくすう)(たき)(なが)れているため、その()()から「白糸(しらいと)」と()ばれているのです。

13・いちご()

静岡(しずおか)はいちごの生産(せいさん)(りょう)日本(にほん)国内(こくない)()()です。

静岡(しずおか)栽培(さいばい)されている三大(さんだい)品種(ひんしゅ)は「彰姫(あきひめ)」、「きらぴ香(か)」、「紅(べに)ほっぺ」です。

「彰姫(あきひめ)」は1991年に静岡(しずおか)()まれた品種(ひんしゅ)です。今でも()(づよ)人気(にんき)があります。

「きらぴ香(か)」は2015年に静岡で生まれた品種です。

「紅(べに)ほっぺ」は静岡(しずおか)(もっと)栽培(さいばい)されており、静岡(しずおか)()まれの品種(ひんしゅ)です。

14・お土産(みやげ)

静岡(しずおか)有名(ゆうめい)なお土産(みやげ)といえば、クリームが(はい)ったケーキの「こっこ」やうなぎのエキスで(つく)られた「うなぎパイ」、日本茶(にほんちゃ)、わさび()けがとにかくおすすめです。

静岡(しずおか)(えき)清水(しみず)ドリームプラザなら必ず()っているので()てみてください。

15・エスパルスドリームプラザ

静岡(しずおか)清水(しみず)にある「エスパルスドリームプラザ」は(いろ)(いろ)なお土産(みやげ)コーナーやゲームセンター、映画館(えいがかん)観覧車(かんらんしゃ)がある複合(ふくごう)施設(しせつ)です。

「ちびまる()ちゃんランド」もあるので、(なか)(はい)って、ちびまる()ちゃんの生活(せいかつ)体験(たいけん)してみてください。ちびまる()ちゃんのお土産(みやげ)もあるので、かなりおすすめです。

以上(いじょう)静岡(しずおか)紹介(しょうかい)でした。

静岡(しずおか)東京(とうきょう)から非常(ひじょう)(ちか)く、旅行(りょこう)()きやすい(けん)じゃないかなと(おも)います。

今日(きょう)のエピソードを()いたら、まだ静岡(しずおか)()ったことない人は、ぜひ()ってみください。

リピートタイム

1・(だん)トツ:遙遙領先

2・エキス:萃取物

3・品種(ひんしゅ):品種

4・(たき):瀑布

5・(がく):匾額

EP146【節分 撒豆子丟鬼的日子 編】

今日(きょう)は「節分(せつぶん)」についてご紹介(しょうかい)します。

節分(せつぶん)は2(がつ)()伝統(でんとう)行事(ぎょうじ)です。

厄払(やくばら)いとして、「(おに)(そと)」、「(ふく)はうち」と()いながら、(おに)扮装(ふんそう)した(ひと)(たい)して(まめ)()げる()です。

この()は「みんなが健康(けんこう)()ごせますように」という意味(いみ)()められています。

1・どうして(まめ)

中国(ちゅうごく)医書(いしょ)神農本草経(しんのうほんぞんきょう)」では「(まめ)()(どく)(めっ)して(いた)みが(とめ)められる」と()かれてあるためです。

また、(まめ)は「()(めっ)する」と発音(はつおん)()ているからです。

2・この()はなにを()べる?

この()恵方巻(えほうまき)()べます。

恵方巻(えほうまき)七福神(しちふくじん)にちなんで、7種類(しゅるい)具材(ぐざい)使(つか)うのが一般(いっぱん)(てき)です。

恵方巻(えほうまき)商売(しょうばい)繁盛(はんじょう)意味(いみ)もあるそうで、かなり縁起(えんぎ)のいい()(もの)です。

また、いわしと落花生(らっかせい)節分(せつぶん)そばなども()べたりします。

日本(にほん)(けん)によっては、大豆(だいず)をなげるのではなく、そのまま落花生(らっかせい)()げる家庭(かてい)(おお)いようです。

3・(まめ)(そな)える

(ふく)(まめ)()ばれる(まめ)は、(おに)(まめ)()げるまでは、(いえ)神棚(かみだな)にお(そな)えします。

もし神棚(かみだな)(いえ)にない場合(ばあい)は、(たか)いところに()くのがベストだそうです。

4・(まめ)()べる

自分(じぶん)年齢(ねんれい)(おな)(かず)(まめ)()べます。

これは「(とし)()(まめ)」と()い、()べることで、(からだ)健康(けんこう)になって病気(びょうき)になりにくいと()われています。

節分(せつぶん)(かん)する説明(せつめい)以上(いじょう)です。

この行事(ぎょうじ)子供(こども)からはすごく人気(にんき)で、毎年(まいとし)(たの)しみにしているご家庭(かてい)(おお)いみたいです。

リピートタイム:

1・(そな)える:供奉

2・厄払(やくばら)い:驅邪

3・(ふく):福氣

4・ベスト:最好

5・伝統(でんとう):傳統

EP145【台灣犬 編】

だれもが()っている台湾(たいわん)独自(どくじ)のローカル(けん)、「タイワンドッグ」を今日(きょう)紹介(しょうかい)していきます。

タイワンドッグは別名(べつめい)「フォルモサン・マウンテン・ドッグ」とも()ばれています。

タイワンドッグは(もと)(もと)台湾(たいわん)中部(ちゅうぶ)山岳(さんがく)地帯(ちたい)で、台湾(たいわん)原住民(げんじゅうみん)()われ、狩猟(しゅりょう)(けん)として定着(ていちゃく)していました。

そのため、山岳(さんがく)地帯(ちたい)()(まわ)れるような身体(しんたい)能力(のうりょく)()っています。

現在(げんざい)では家庭(かてい)でも飼育(しいく)され、番犬(ばんけん)家庭(かてい)(けん)としても人気(にんき)があります。

1・性格(せいかく)

(こころ)(ゆる)した相手(あいて)()(ぬし)(たい)する忠誠心(ちゅうせいしん)非常(ひじょう)(つよ)く、利口(りこう)(あたま)がいいです。

(たか)学習(がくしゅう)能力(のうりょく)もあるため、パトロール(けん)災害(さいがい)救助犬(きゅうじょけん)としてもよく使(つか)われます。

2・()()

三角形(さんかっけい)頭部(とうぶ)とアーモンドのような()(うす)いたち(みみ)(かま)(じょう)()()(いろ)はダークカラーをしています。

タイワンドッグは、古代(こだい)原住民(げんじゅうみん)一緒(いっしょ)生活(せいかつ)していた「パリア(けん)」と()ばれる(みなみ)アジア発祥(はっしょう)犬種(けんしゅ)との血縁(けつえん)関係(かんけい)確認(かくにん)されています。

3・純血(じゅんけつ)のタイワンドッグ

現在(げんざい)純血(じゅんけつ)のタイワンドッグはかなり希少(きしょう)で、絶滅(ぜつめつ)危機(きき)(ひん)しているそうです。

理由(りゆう)としては、植民地(しょくみんち)されたときに、海外(かいがい)から()()まれた(いぬ)交雑(こうざつ)したのがきっかけだったようです。

4・寿命(じゅみょう)病気(びょうき)

タイワンドッグの寿命(じゅみょう)は10~13(さい)だと()われていますが、かなり病気(びょうき)にかかりにくく、犬種(けんしゅ)特有(とくゆう)遺伝(いでん)(せい)疾患(しっかん)もなく、(つよ)生命力(せいめいりょく)()っています。

5・価格(かかく)

タイワンドッグの子犬(こいぬ)希少(きしょう)(せい)(たか)いので、(すこ)()()りますが、日本円(にほんえん)で42000(えん)から280000(えん)です。

なぜかというと、タイワンドッグを(そだ)てるブリーダーがかなり(すく)なく、また、タイワンドッグは絶滅(ぜつめつ)危機(きき)(ひん)していることから、値段(ねだん)(はば)(ひろ)いです。

以上(いじょう)、タイワンドッグの紹介(しょうかい)でした。

(じつ)(わたし)純血(じゅんけつ)のタイワンドッグじゃないのですが、台湾(たいわん)のミックス(けん)()(ひき)()っていました。

()(ひき)ともすごく忠誠心(ちゅうせいしん)(たか)(かしこ)かったです。

もしまた(いぬ)()うなら、(わたし)台湾(たいわん)(いぬ)にしたいと(おも)います。

リピートタイム

1・純血(じゅんけつ):純種

2・絶滅(ぜつめつ)危機(きき)(ひん)している:瀕臨絕種

3・交雑(こうざつ):雜交

4・遺伝(いでん)(せい)疾患(しっかん):遺傳性疾病

5・()()る:貴

EP143【観音菩薩 篇】

台湾(たいわん)で1,2を(あらそ)うなじみ(ぶかい)神様(かみさま)観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)」のストーリーをみなさんご(ぞん)じですか?

各地(かくち)観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)のお(てら)があったり、(いえ)神様(かみさま)として、(かなら)()たことはあるんじゃないかなと(おも)います。

今日(きょう)観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)(ほとけ)(さま)になる(まえ)のストーリーをご紹介(しょうかい)します。

観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)(ほとけ)(さま)になる(まえ)のお名前(なまえ)は「妙善(みょうぜん)」と()い、お(とう)さんは「莊王(そうおう)」、二人(ふたり)姉妹(しまい)はそれぞれ「妙顏(みょうがん)」と「妙音(みょういん)」と()います。

三人(さんにん)姉妹(しまい)はみんな(うつく)しく(そだ)てられ、荘王(そうおう)もかなり(むすめ)たちを()()っているご様子(ようす)でした。

いつか(むすめ)たちをいいところに(とつ)いでもらえたらと(おも)っていました。

妙顔(みょうがん)と妙音(みょういん)は普通(ふつう)(おんな)()で、かわいいものや()わってるものが()きでした。

結婚(けっこん)できるお(とし)になると、いい(とつ)(さき)がないか(つね)にチェックを(おこた)りませんでした。

しかし、妙善(みょうぜん)はお(ひめ)(さま)という身分(みぶん)でありながらも、かなり質素(しっそ)生活(せいかつ)(おく)っていました。

また、よくお(てら)参拝(さんぱい)したりしていました。

しかし、なんとある()、荘王(そうおう)に出家(しゅっけ)したいと()()したのです。

荘王(そうおう)はひどく(おこ)り、妙善(みょうぜん)を勘当(かんどう)して、()きに出家(しゅっけ)させました。

そして、ある(とき)、なぜか荘王(そうおう)は(へん)病気(びょうき)にかかりました。

全国(ぜんこく)(すぐ)れた名医(めいい)でも、その(やまい)(なお)すことができず、もうだめだというときに、なぜかお(ぼう)さんが(きゅう)(いえ)まで()ました。

そして、お(ぼう)さんはこう()いました。

「いい処方箋(しょほうせん)があるのですが…ただちょっと(むずか)しいですね。家族(かぞく)であれば、(だれ)でもいいのですが、()一本(いっぽん)()一つ(ひと)さえもらえれば(なお)ります。」

しかし、荘王(そうおう)は(むすめ)たちに(いた)(おも)いをさせたくないと(おも)っていました。

どうしょうと(おも)っていたら、妙善(みょうぜん)が(いえ)(もど)り、自分(じぶん)()()を荘王(そうおう)に(わた)しました。

荘王(そうおう)はよくなったのだが、妙善(みょうぜん)が()()ったことで(ぼう)くなって千手(せんじゅ)観音(かんのん)となりました。

この()は6(がつ)19(にち)観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)成道(じょうどう)した()でもあります。

以上(いじょう)親孝行(おやこうこう)観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)のストーリーでした。

神様(かみさま)関係(かんけい)内容(ないよう)(はじ)めてなのですが、みなさんいかがでしたか?

今後(こんご)神様(かみさま)(かん)する内容(ないよう)をやっていきたいと(おも)います。

リピートタイム

1・として:作為~

(かれ)医者(いしゃ)として有名(ゆうめい)です。

2・(とつ)ぐ:嫁出去

3・(おこた)る:怠慢、鬆懈

4・(ほとけ)(さま):佛祖

5・親孝行(おやこうこう):孝順