瀏覽標籤:

N1文法

【N1】んがため(に)/ んがための

んがために

表示 為了想要~

意味:為了想要~

接続:否定形+んがため

例文:

1・テストに()からんがために、毎日(まいにち)勉強(べんきょう)してきた。

為了考上考試,每天一直學習。

2・試合(しあい)で勝たんがために、ずっと練習(れんしゅう)してきた。

為了贏得比賽,一直練習。

3・いい会社(かいしゃ)(つく)らんがため、専門家(せんもんか)にも(はなし)()いた。

為了創好的公司,我也問了專家的意見。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・彼女(かのじょ)結婚(けっこん)___、お(かね)をたくさん()めた。

2・(ゆめ)(かな)え___、どんなこともしてきた。

3・いい生活(せいかつ)___、お(かね)をがんばって(かせ)いできた。

答案:

1・せんがため(に)

2・んがため(に)

3・せんがため(に)

【N1】~をよそに

をよそに

表示 不顧~;無視~

意味:不顧~;無視~

接続:名詞+をよそに

例文:

1・社長(しゃちょう)社員(しゃいん)不安(ふあん)をよそにリストラした。

社長無視員工的不安,進行裁員。

2・(かれ)はみんなの期待(きたい)をよそに、進学(しんがく)をやめた。

他無視大家對他的期待,放棄了升學。

3・(かれ)(ひと)意見(いけん)をよそに、勝手(かって)にやりたいことをやる。

他無視別人的意見,擅自做他想做的事。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・(かれ)(ひと)反対(はんたい)___、勝手(かって)(いえ)のお(かね)使(つか)った。

2・(おや)心配(しんぱい)___、毎晩(まいばん)(あそ)びまわっている。

3・あのカップルは、(まわ)りの視線(しせん)___、イチャイチャしている。

答案:

1・をよそに

2・をよそに

3・をよそに

【N1】~を余儀なくされる / を余儀なくさせる

を余儀なくされた

表示 不得不~;迫使

接続:名詞+を余儀なくされる

例文:

1・健康(けんこう)のため、ダイエットを余儀(よぎ)なくされた。

為了健康著想,迫使我必須減肥。

2・不況(ふきょう)のため、減給(げんきゅう)余儀(よぎ)なくされた。

因為不景氣,被迫減薪。

3・コロナウイルスが原因(げんいん)で、オリンピックの延期(えんき)余儀(よぎ)なくさせた。

因為新冠肺炎的關係,迫使延期奧運。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・リストラのせいで、離婚(りこん)___。

2・経済(けいざい)(てき)事情(じじょう)で、()()し___。

3・(かれ)失敗(しっぱい)したため、辞職(じしょく)___。

答案:

1・を余儀なくされた

2・を余儀なくされた

3・を余儀なくされた

【N1】~をものともせずに

をものともせずに

表示 不顧~;不在乎~

接続:名詞+をものともせずに

例文:

1・(かれ)失敗(しっぱい)をものともせずに、会社(かいしゃ)()()成功(せいこう)した。

他不畏失敗,創立公司並且成功了。

2・彼女(かのじょ)はミスをものともせずに、(つぎ)仕事(しごと)をやり(はじ)めた。

她不畏失誤,開始做下一個工作。

3・(かれ)はいじめをものともせずに、毎日(まいにち)学校(がっこう)(かよ)った。

他不畏霸凌,每天都去學校。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・プレッシャー___、仕事(しごと)をこなした。

2・彼女(かのじょ)言葉(ことば)___、国際(こくさい)結婚(けっこん)した。

3・(かれ)()()___、内面(ないめん)(みが)()げた。

答案:

1・をものともせずに

2・をものともせずに

3・をものともせずに

【N1】~をもって

をもって

一、表示以~;用~

意味:以~;用~

接続:名詞+をもって

例文:

1・(だい)自然(しぜん)(きび)しさを()をもって経験(けいけん)した。

大自然的嚴酷以親身體驗到了。

2・合格(ごうかく)した(かた)にはメールをもってお()らせします。

及格的人,會以郵件通知。

3・会議(かいぎ)内容(ないよう)については、電話(でんわ)をもって連絡(れんらく)します。

關於會議內容,會以電話聯絡。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・実力(じつりょく)___、困難(こんなん)()()えた。

2・お(かね)___解決(かいけつ)できることは(かぎ)られている。

3・手紙(てがみ)___合格(ごうかく)通知(つうち)(おく)らせていただきます。

答案:

1・をもって

2・をもって

3・をもって

二、表示 於

意味:

接続:名詞+をもって

例文:

1・17()をもって、終了(しゅうりょう)とさせていただきます。

於17點結束。

2・本日(ほんじつ)をもって引退(いんたい)いたします。

於今日引退。

3・10(がつ)15(にち)をもちまして、サービスを終了(しゅうりょう)させていただくこととなりました。

於10月15日結束服務。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・2 (がつ)3日___、営業(えいぎょう)終了(しゅうりょう)することとなりました。

2・5()___開始(かいし)します。

3・これをもちまして、本日(ほんじつ)のパーティはお(ひら)きとさせていただきます。

答案:

1・をもって、をもちまして(都可以)

2・をもって、をもちまして(都可以)

3・をもって、をもちまして(都可以)

【N1】~を禁じ得ない

を禁じ得ない

表示 禁不住~;不由得~

意味:禁不住~;不由得~

接続:名詞+を(きん)(え)ない

例文:

1・いやなことがありすぎて、(なみだ)(きん)()なかった。

因為發生了很多不好的事情,所以令人忍不住掉淚。

2・(かれ)態度(たいど)をみて、(いか)りを(きん)()なかった。

因為他的態度,讓我不禁感到生氣。

3・試験(しけん)不合格(ふごうかく)()らせを()いて、絶望(ぜつぼう)(きん)()ない。

聽到考試不及格的消息,不禁感到絕望。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・政治家(せいじか)発言(はつげん)を聞いて、戸惑(とまど)い___。

2・(かれ)社長(しゃちょう)になったと()いて、(おどろ)き____。

3・お()屋敷(やしき)のせいで、恐怖(きょうふ)___。

答案:

1・を禁じ得なかった

2・を禁じ得なかった

3・を禁じ得なかった

【N1】~をおいて

をおいて

表示 除了~以外

意味:除了~以外

接続:名詞+をおいて

例文:

1・彼女(かのじょ)をおいて委員長(いいんちょう)適任者(てきにんしゃ)はいない。

除了她,沒有人能勝任委員長一職。

2・結婚(けっこん)するなら、彼をおいてほかはいない。

如果要結婚,除了他以外不可能。

3・この仕事(しごと)はあなたをおいて、ほかは(まか)せられない。

這個工作除了你,沒有人可以勝任。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・時期(じき)部長(ぶちょう)は、(かれ)___適任者(てきにんしゃ)はいない。

2・転職(てんしょく)をするなら、(いま)___ほかにない。

3・(かれ)___、この仕事(しごと)ができる人はいないだろう。

答案:

1・をおいて

2・をおいて

3・をおいて

【N1】~もさることながら

もさることながら

表示 ~就不用說了

例文:

1・彼女(かのじょ)(こえ)もさることながら、外見(がいけん)がとても(うつく)しい。

她的聲音就不用說了,外表還非常漂亮。

2・このお(みせ)外観(がいかん)もさることながら、料理(りょうり)がとにかくおいしい。

這家店的外觀就不用說了,料理是真的好吃。

3・この映画(えいが)はストーリーもさることながら、世界観(せかいかん)がすばらしい。

這部電影的劇情就不用說了,世界觀做得很好。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・このお(みせ)のラーメン___、チャーハンもおいしい。

2・この(ふく)(いろ)___、デザインがいい。

3・この(ほん)はデザイン___、内容(ないよう)がおもしろい。

答案:

1・もさることながら

2・もさることながら

3・もさることながら

【N1】~まで(のこと)だ

まで(のこと)だ。

一、表示只好、只有

接続:辞書形+まで(のこと)だ

例文:

1・わからないなら、わかるまで(おし)えるまでだ。

如果不明白,我就教到你明白為止。

2・試験(しけん)()ちても、(つぎ)また頑張(がんば)るまでだ。

就算不及格,只好下次再努力。

3・反対(はんたい)されても、(みと)めてもらうまでお(ねが)いするまでだ。

如果被反對,只好一直拜託到被認同為止。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・(だれ)()(つだ)ってくれないなら、一人(ひとり)でやる___。

2・(かれ)から連絡(れんらく)()ないのであれば、こっちから連絡(れんらく)する___。

3・()したお(かね)(かえ)してくれないのなら、絶交(ぜっこう)する___。

答案:

1・まで(のこと)だ。

2・まで(のこと)だ。

3・まで(のこと)だ。

二、表示只是~罷了

意味:只是~罷了、不過是~而已

接続:基本体(動詞、形容詞、名詞)+ために

例文:

1・()かれたから(こた)えたまでだ。

只是被問了才回答而已。

2・ダメなものはダメだって注意(ちゅうい)しているまでだ。

我只不過只是在說不對的事情就是不對的而已。

3・(わたし)事実(じじつ)()ったまでだ。

我只不過是說了事實而已。

把( )內的詞,請改成適當的形態。

※下面有答案喔。

1・(かれ)(なぐ)ってきたから(なぐ)(かえ)した___。

2・もし(つま)浮気(うわき)をしたら、離婚(りこん)する___。

3・意見(いけん)()かれたから、()った___ですが。

答案:

1・まで(のこと)だ。

2・まで(のこと)だ。

3・まで(のこと)だ。

EP146【節分 撒豆子丟鬼的日子 編】

今日(きょう)は「節分(せつぶん)」についてご紹介(しょうかい)します。

節分(せつぶん)は2(がつ)()伝統(でんとう)行事(ぎょうじ)です。

厄払(やくばら)いとして、「(おに)(そと)」、「(ふく)はうち」と()いながら、(おに)扮装(ふんそう)した(ひと)(たい)して(まめ)()げる()です。

この()は「みんなが健康(けんこう)()ごせますように」という意味(いみ)()められています。

1・どうして(まめ)

中国(ちゅうごく)医書(いしょ)神農本草経(しんのうほんぞんきょう)」では「(まめ)()(どく)(めっ)して(いた)みが(とめ)められる」と()かれてあるためです。

また、(まめ)は「()(めっ)する」と発音(はつおん)()ているからです。

2・この()はなにを()べる?

この()恵方巻(えほうまき)()べます。

恵方巻(えほうまき)七福神(しちふくじん)にちなんで、7種類(しゅるい)具材(ぐざい)使(つか)うのが一般(いっぱん)(てき)です。

恵方巻(えほうまき)商売(しょうばい)繁盛(はんじょう)意味(いみ)もあるそうで、かなり縁起(えんぎ)のいい()(もの)です。

また、いわしと落花生(らっかせい)節分(せつぶん)そばなども()べたりします。

日本(にほん)(けん)によっては、大豆(だいず)をなげるのではなく、そのまま落花生(らっかせい)()げる家庭(かてい)(おお)いようです。

3・(まめ)(そな)える

(ふく)(まめ)()ばれる(まめ)は、(おに)(まめ)()げるまでは、(いえ)神棚(かみだな)にお(そな)えします。

もし神棚(かみだな)(いえ)にない場合(ばあい)は、(たか)いところに()くのがベストだそうです。

4・(まめ)()べる

自分(じぶん)年齢(ねんれい)(おな)(かず)(まめ)()べます。

これは「(とし)()(まめ)」と()い、()べることで、(からだ)健康(けんこう)になって病気(びょうき)になりにくいと()われています。

節分(せつぶん)(かん)する説明(せつめい)以上(いじょう)です。

この行事(ぎょうじ)子供(こども)からはすごく人気(にんき)で、毎年(まいとし)(たの)しみにしているご家庭(かてい)(おお)いみたいです。

リピートタイム:

1・(そな)える:供奉

2・厄払(やくばら)い:驅邪

3・(ふく):福氣

4・ベスト:最好

5・伝統(でんとう):傳統